本文へスキップ
尾道市公衆衛生推進協議会は、快適な環境づくりと健康寿命の延伸をめざした健康づくりのお手伝いをしています。
尾道市公衆衛生推進協議
電話でのお問い合わせは
TEL.0848-24-1177
〒722-0017 広島県尾道市門田町22-5
尾道市環境標語
市民のみなさんに環境問題への関心を高めてもらうことを目的に、環境標語を募集します。
※入賞作品は、広報紙等で公開する他、環境衛生事業に関する各種広報に活用し
作品の応募は、令和5年9月7日で終了しました
【テーマ】
「守ろう美しい地球」
地球温暖化、クールチョイス、ゴミ減量、
身の回りの美化活動など、環境を視点とした作品
対象者 尾道市民または市内に通勤・通学している方
(小学生以上)
募集部門 小・中学校の部(小学生・中学生)
一般の部(高校生以上)
応募について 応募用紙はこちらからダウンロードし、
必要事項を記入して応募してください。
環境標語募集要項・応募用紙(PDF)
※1人1作品の応募に限ります
※応募作品は、自作で未発表のものに限ります
■学校・グループ・事業所などで一括しての
応募も可能です。
(取りまとめ担当者の氏名・連絡先を明記の上
下記の宛先までお送りください。
■はがき等で応募される場合は、次の必要事項を明記の上、ご応募ください。
@標語作品、A氏名(ふりがな)、B所属・学校名(学年)・年齢
C住所、D電話番号
入賞作品の決定・発表
■部門ごとに各賞を決定し、広報おのみち及び公衛協だより11月号(令和5年11月10日
発行)で発表します。
■入賞された場合、ご本人(一括応募の場合は、応募作品の取りまとめ担当者)にご連絡し
ます。
※小学校高学年(4〜6年生)および中学生の作品のうち、優秀な作品は、「環境と健康
のポスター・標語コンクール」(一般財団法人広島県環境保健協会主催)に推薦しま
す。
表 彰 入賞者には賞状および記念品を進呈します。(参加賞あり)
11月に表彰式を予定しています。
提出先
尾道市公衆衛生推進協議会 宛
■郵送 〒722-0017 尾道市門田町22番5号
■メール onomichi-koekikyo@nifty.com
■FAX 0848-29-3393
お問い合わせ 尾道市環境政策課 電話(0848-38-9434)
尾道市公衆衛生推進協議会 電話(0848-24-1177)
このページの先頭へ
ナビゲーション
トップページ
ホーム
公衛協とは
公衛協とは
活動事業紹介
活動事業紹介
リサイクルセンター
リサイクルセンター
公衛協だより
公衛協だより
アクセス
アクセス
お問い合わせ
お問い合わせ
バナースペース
アクセス
環境資源リサイクルセンター
不用品寄贈のお願い
環境商品の販売
リサイクルセンターへのアクセス
shop info
店舗情報
一般社団法人
尾道市公衆衛生推進協議会
〒722-0017
広島県尾道市門田町22-5
TEL.0848-24-1177
FAX.0848-29-3393